・突然の高度な頭痛とめまい発作を認め、受診しました。受診時のMRIにおいて脳血管の攣縮(れんしゅく)を認めました。稀ではありますが、この様に強烈な脳動脈の攣縮を、認める症例があります。
・この攣縮の程度と時間によって、片頭痛発作時に脳梗塞を発症することがあります。
・当院では年間に1例ほどの頻度でその様な症例を経験することがあります。
・この攣縮を予防できる薬が塩酸ロメリジン(テラナス或いはミグシス)というお薬です。片頭痛の予防には重要なお薬です。
片頭痛発作時に脳血管の痙攣縮を認めた症例(脳の動脈が狭くなったように見えます)
正面から見た脳の血管(左)、下から見上げた脳の血管(右)
片頭痛発作時のMRA(左)、発作間欠時のMRA(右)
片頭痛発作時に認めた脳血管の攣縮(左の画像)が発作が消失した間欠時の検査では完全に消失しております(右の画像)。
片頭痛発作時のMRA(左)、片頭痛間欠時のMRA(右)
片頭痛発作時に認めた脳血管の攣縮(左の画像)が発作が消失した間欠時の検査では完全に消失しております(右の画像)。
2015.07.29更新
片頭痛発作時に脳血管の異常を認めた38歳の女性
投稿者: